【生活トレンド研究所レポート2014 vol.11】
「肉の消費実態に関する調査」を実施
~日本人の7割が「肉好き」!しかし、喫食頻度は「鶏卵」「豆腐」よりも低い~
~年を取ると「牛肉」が食べづらい!? 理由は「健康を考えて」、「太りそう」~
株式会社オールアバウト
株式会社オールアバウト(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 兼 CEO:江幡哲也)が運営する「生活トレンド研究所」は、2014年第11弾のレポートとして「肉」に関するアンケート調査を実施しました。
最近、しばらく寝かせて旨味が増した「熟成肉」や、「いきなり!ステーキ」といった、立食ステーキ店など、肉に関する情報が話題になっています。また、夏になるとスタミナをつけるために焼肉やバーベキューを食べるといった機会も増えます。そこで、「生活トレンド研究所」では、管理栄養士などの専門家監修のもと、“肉”の喫食頻度や”肉”に対するイメージを調査しました。調査期間は2014年7月9日(水)~2014年7月11日(金)、首都圏(1都3県)在住の20~69歳男女1,118名から有効回答を得ました。
【調査サマリー】
1)「お肉」は好きだけど、あまり食べられていない?
7割以上が「肉好き」、しかしよく食べられているのは「卵」や「豆腐」
<専門家(「バランス献立レシピ」ガイド:小沼明美氏)コメント>
「肉は調理の汎用性が高く、フライパンや鍋一つ、短時間で一品を作ることができるのが最大の魅力です。肉料理は年代を問わず好まれ、様々な味付けや調理法で日々の食卓に取り入れられています。肉と同様に、動物性たんぱく質の代表格である卵や乳製品も日常の生活の中で頻度多く摂取されています。調理しなくてもそのまま食べられること、調理したとしても簡便で味付けもしやすいということが大きい魅力でしょう」
2)年を取ると「牛肉」が食べられない!?
20代は「太りそう」、50代以上は「健康を考えて」食べないと回答
<専門家(同上)コメント>
「暑い夏は体力が消耗し、冷房のあたりすぎなどにより体がだるくなって食欲が落ちる方も少なくありません。スタミナをつける、という意味で焼き肉やステーキなどを連想する方も多いでしょうが、一方で『お肉=太る』というイメージがあり、こってりした肉料理は特に女性からは敬遠されがちです。また牛肉については”ご褒美”的な感じで日常的に食べるものではない、とされているように見受けられます」
3)外食予算はファストフードのときもそれ以外のときも2,000円未満!
脂質の良い牛肉が加齢とともに現れる「牛肉離れ」を防ぐ?
<専門家(「焼肉」ガイド:小口綾子氏)コメント>
「7割以上の消費者が牛肉、豚肉ともに好きと答えているのに対して、実際食べる頻度はどの年代においても豚肉の方が高くなっています。これは、ファストフード以外の外食においても、各年代ともに予算が2千円以下の消費者が半数以上を占めていることから分かるとおり、牛肉よりも豚肉の方が安価であることが理由だと考えられます。豚肉よりも牛肉の方が若干、加齢とともに食べる量が減ったと答える消費者が多くなっているのは、安価な牛肉を口にする機会が多く、脂質の関係もあり、胸焼けにつながったのも原因のひとつではないかと推測します」
調査結果につきましてはPDFをご覧ください。
PDFファイルで表示
■調査監修者プロフィール
「バランス献立レシピ」ガイド
小沼 明美(おぬま あけみ)
管理栄養士&フードコーディネーターの資格を活かし老舗料亭なだ万にて商品企画を担当。現在はフリーの管理栄養士として栄養指導、健康関連のコラム執筆等を行っている。今までの経験を糧に消費者が疑問に思っている食材の扱い方や調理のコツ、また誰にでも簡単に作ることができる美味しいレシピを紹介している。
■調査監修者プロフィール
「焼肉」ガイド
小口 綾子(こぐち あやこ)
肉・ホルモンを中心に、和洋食問わず様々なジャンルを日々食べ歩く。2010年にはホルモンのガイド本を出版し、テレビや雑誌など様々なメディアで、肉にまつわる情報発信に努めている。
■調査概要(調査方法:インターネット調査)
・調査期間 :2014年7月9日(水)~7月11日(金)
・調査対象 :首都圏(東京、埼玉、神奈川、千葉)の20~69歳男女
(ジャストシステム「ファストアスク」リサーチ会員) 計1,118名
・割付 :20代・60代男性 112名、30代・50代男性 111名、40代 男性 113名
:20代・50代・60代女性 111名、30代女性 112名、40代女性114名
「生活トレンド研究所」について
「生活者のトレンドと未来をひも解くマーケティング・チャネル」であることをミッションに掲げ、総合情報サイト「All About」で活躍する住宅、マネー、健康、グルメ、一般消費財等、様々な領域における専門家(=ガイド)が研究員となって、企業と生活者がより良い関係性を構築するための調査、市場分析を行なっていきます。その分野における高い専門性はもちろんのこと、生活者・実務家としての考えや想いも兼ね備えた「All Aboutガイド」ならではの分析・考察を重ねることで、表面的な定量データでは捉えられない新たな潮流や課題を浮き彫りにしていきます。
本件に関する報道機関からのお問い合わせ先:
株式会社オールアバウト PR担当:大竹・大貫
TEL:03-6362-1359 FAX:03-6682-4229 E-mail: pr@staff.allabout.co.jp
《引用・転載時のクレジット表記のお願い》
本リリースの引用・転載の際は、必ず「生活トレンド研究所の調査」である
旨を示すクレジットを明記していただけますようお願い申しあげます。